Friendfeedからライフスライスを思い出した

Friendfeedの"ライフログ"について考えていて、"ライフスライス"について思い出した。



(ブログに画像を大きく貼るといいってひとさまのブログに書いてあったので試してみた。futuraの150pxでかっ)


"ライフスライス"とは6年ほど前にヒマナイヌ社のkawaiさんが考えた、カメラのインターバルシャッター機能を使った面白い遊びのこと。


http://www.himanainu.jp/~mt/public_html/2008/01/post_72.html


インターバルシャッター機能とは、5分間隔、10分間隔など撮影者が決めた時間で定期的にカメラが自動でシャッターを切る機能のことだ。


"ライフスライス"では、30万画素(当時はそれでもそこそこの画素数)のスティッグ状のデジタルカメラを首から下げ、10分間隔でシャッターが切れるようにする。撮影者は専用のホルダーにデジカメを入れて、あとは日常と同じく普通の生活を送る。


普段の生活をするなかで気付くほどの音もせず、自然に10分おきにシャッターが切られていく。1日24時間の寝ている時間を除いて、朝から晩までカメラをぶらさげておくと、おおよそ100枚程度の写真が1日にでたまることになる。


1日がおわったあとそれらをズラッと並べて見ると、撮影者の意識しない意外なモノが写ってたり、なんとも絶妙な何かが写っていたり、撮影者自身がほとんど何もしなくても、ただ生活しているだけでとても豊かな体験ができるおもしろいしくみだ。


ここからは当時の雑誌などを見た時のおぼろげな記憶だが、毎日たまる100枚もの写真を一ヶ月分3000枚以上並べると撮影者自身の個性が現れたモザイク画のようになり、撮影者の生活パターンが手に取るように分かる。


サラリーマンだったら、オフィス街やデスクなどグレーな色の画像が一杯にならび、子供であれば色鮮やかで緑の多いモザイク画ができる。


主婦の場合はずっと暗い家のなかだったり、飼い犬にぶら下げてみたら低い視点から意外なものが、意外な角度でたくさん写っていたりするかもしれない。そんないろんな楽しみ方ができる可能性もある。


"ライフスライス"はあくまで、デジタル画像、写真での企画だったわけだが、FriendfeedTwitterは、それがその人のWeb上のログだったり、ひとことだったりするだけで、とても似ている。


ライフスライスみたいに時間は定期的じゃないけど、たまった自分のログを後からまとめて俯瞰してみると、意外な自分の傾向に気付いたりするような似た感じの楽しみ方も見つかるかもしれない。(やるとしたらプラグインみたいにやるのかも)


利用者が何かの"アクション"を取らなくてならないサービスには限界がある。人はもともとそんなに勤勉な生き物じゃないから、学校行ったり、会社に行ったり、買い物したり、家事をしたり、へとへとに疲れた後にも遊ばせるのは難しい。


そもそも時間だって限られてる。twitterfriendfeedをヘビーに使うようになったら、mixiの利用時間はだいぶ減ったし、また減らす必要がある。


ここで"ライフスライス"がヒントになる。多くの人が勤勉じゃないなら、無意識にライフログがたまり、それを遊びに利用できるサービスが増えればいい。


自分の無意識の行動から、コンピュータがさまざまな情報を取得してそれをパーソナライズ情報としてサービスへ反映させるのだ。


携帯を使えばGPSで座標が取れるのだからその人行動履歴がとれるだろうし、SUICAがもっとひろまれば買い物の履歴もとれる。


携帯の通話履歴やメールのログを使えば、自分はそのときどんな人とつながりの強い傾向があったか、なんてのも分かるかもしれない。PCからネットへのアクセスログだってそうだ。


そういう"履歴情報を使う"といったことになると、「個人情報が」、「セキュリティが」って話がでて騒ぎになりそうだけど、まずは自分だけ知れればいいのだから、うまくつくれば問題ないだろう。


むしろ、多くの人が「ライフログ」という概念を意識しさえすれば、自分のライフログを確認したい願望は必ず強く持つはずだろうと思ってる。


Friendfeedのようなサービスが内向き(自分)にはライフログサービス、外向け(外部世界)にはインテリジェント・ロボットの機能を果たすように成長を遂げていった先には、なんとも面白い未来が待ってるようにように思う。


※もともとの「ライフログ」には、"公的機関が個人を管理する"ようなニュアンスのものもあるようだ。ここで言ってるのは、もう少しお気楽な意味のログである。


ライフログとは (Lifelog): - IT用語辞典バイナリ
日常生活をなんでも記録「ライフログ」 - ITmedia エンタープライズ


■関連記事

Friendfeedはインテリジェント・ロボットか(現実になる立花隆の未来予測) - tzmtkのブログ
2008年はアグリゲートサービスが爆発か - tzmtkのブログ